文系でも営業以外を目指せると知っていたら人生は変わっていた

「文系=営業」
そんなイメージを持って就活をしていませんか?

私はまさにそうでした。
大学生の頃、「営業しか選べないんだ」と思い込んでいたことで、選択肢を大きく狭めてしまいました。

でも社会に出て気づいたのは、「文系でも営業以外に進める仕事はたくさんある」ということ。

この記事では、大学生の頃に知っていたら間違いなく違う選択をしていた“人生の分岐点”について、5つの視点からお伝えします。

目次

文系でも営業以外に進める仕事はある

就活中、私の頭の中には「文系=営業職」の図式しかありませんでした。

総合職も、初期配属は営業。だから「とりあえず営業」でエントリーシートを出しまくったわけです。

でも社会に出てから気づきました。

  • データアナリスト
  • Webマーケター
  • 広報・採用・人事
  • 企画・編集・ライター
  • プログラマー(実は文系出身も多い)

文系出身でも、営業以外で活躍している人は普通にいます。

スキルさえ磨けば、営業以外の道もたくさんあります。

就職だけが正解ではないと早く知りたかった

当時は「大学を出たら就職」しか選択肢がないと思っていました。
でも今ならわかります。

就職しない人生も、ちゃんと成立します。

  • フリーランス(ライター、デザイナー、エンジニアなど)
  • 起業・個人事業主
  • 海外インターン・ボランティア
  • スモールビジネスで生計を立てる

こうした道は「特殊な才能がある人」だけの話ではなく、情報と準備次第で誰でも可能性がある道です。

学生時代に本気で結婚相手を探したほうが良い

「学生時代に何を頑張るべきか?」という問いに対して、「結婚相手を見つけること」というのが、私の回答の一つです。

なぜ学生時代に結婚相手を見つけておくべきなのか?

  • 社会人になると、自ら積極的に動かないと出会いが少なくなる
  • 早く結婚すれば、出会いの場に参加するなど、社会人になってから無駄な時間を使わなくて済む
  • 学生のうちなら、収入や家系の格差などを気にせず付き合える
  • 何度フラれても、まだ若い
  • 社会人になると高スペックで手が届かなくなる相手にも、同じフィールドでのアプローチが可能
  • 同じ大学で結婚相手を見つければ、知能格差によるコミュニケーション問題を避けられる

もちろん結婚だけが正解ではありません。

でも「学生時代にパートナー候補と出会っておく」というのは、将来的な心の安定にもつながる選択肢の一つです。

能力が高くなくても社会で生きていける仕組みがある

学生時代、「自分には何もない」と思っていた私。

勉強ができるわけでもなければ、
運動が得意なわけでもなかった。

でも社会に出てわかったのは、できないこと”は誰かに任せられる世界だということ。

会社には「分業」という仕組みがあります。

  • しゃべるのが苦手でも、設計や裏方に回れば評価される
  • デザインや数字が得意であれば、人前に出なくても価値を出せる
  • 逆に人付き合いが得意な人が営業や調整役を担ってくれる

苦手なことを克服しなくても、得意なことに集中すればいい。

それが大人の社会の良さだと思います。

若いうちに動かないと、エネルギーが足りなくなる

大人になると、エネルギーを維持するのが難しくなります。

朝まで飲み明かすとか、何かに対して夢中になるとか、大学生の頃には当たり前にできたことが、少しずつできなくなっていきます。

もちろん個人差はあって、「90歳でも元気」みたいな人もいますが、「10代、20代前半のようにはいかない」と思っている人が多数なはずです。

たとえば、10代の頃だったら「可愛い子と遊ぶために朝までナンパしよう」みたいに思っていても、「寒いから家から出たくない。それよりもNetflixでも観よう」みたいな。

たとえば、20代前半頃だったら、「営業でバリバリ売りまくって金持ちになってやる」と思っていても、「とりあえず生活できるくらいに稼げればOK」みたいな。

「だからどうしろっていうんだ?」ということですが、何かやりたいことがあるのなら、後回しにしない方が良いです。

旅行にせよ、起業にせよ、結婚にせよ、投資にせよ、タバコや酒など身体に害のあるものを除けば、基本的には何事も若い頃にやっておいた方が良いです。

歳をとると積み上がっていくものはありますが、エネルギーに関して言えば、歳をとると衰えていきます。

ですので、「引退したらゆっくり海外旅行しよう」とか思っているなら、多少無理してでも、学生時代や、社会人初ボーナスなどで行った方が良いです。

まとめ|「知っていれば変わった」から、今からでも伝えたい

  • 文系でも営業以外の仕事はたくさんある
  • 就職以外の人生ルートもある
  • 結婚相手探しは意外と早めがいい
  • 能力が低くても、社会で生きる術はある
  • 若さはエネルギー。 若い頃にたくさん挑戦する

大学生のときに、もしこの5つを知っていたら、、、
そんなトピックをまとめました。

この記事を読んでくれたあなたが、少しでも多くの“後悔”を避けられますように。

あわせて読みたい
【10代・20代・30代向け】人生を後悔している人たちの後悔を避けるために勉強をする。仕事を頑張る。人... 10代の頃からもっとちゃんと人生設計をしておけばよかった。 20代の時にもっと頑張っておけばよかった。 30代の時にもっと貯金しておけばよかった。 こんなふうに過去を...
もしよろしければシェアお願いいたします。
目次