- A8.netの審査あり案件に通らないのだが、どうすれば?
- 審査結果が全然来なくて困ってるんだけど・・・
「審査あり」って書いてあると、「えっ落ちたらこの案件紹介できないの?」と、ちょっと焦りますよね。
それに、「まぁいけるだろ」と思って申請して、
ソッコーで落ちたら悲しいですよね。
A8.netの審査あり案件に、
同時に27件応募してみました。
なかには落ちたものもありますが、ちょっとブログの内容を変更したら受かるようになりました。
その内容についてのご共有です。
A8.netの「審査あり」案件について

A8.netに限らずですが、アフィリエイトを行うには、審査が必要なケースが多いです。
みんな大好きAmazonの「Amazonアソシエイト」も審査が必要ですね。
Amazonアソシエイトの審査は、ブログを始めたばかりの人には少し厳しいもので、確か私が申請したときは、「90日以内に3つの商品を売れ」だったと思います。
申請してメールが送られてきたときは「はっ?」と思いました。
商品を購入してくれた方々、
どなたかは存じませんが心から感謝しております。
A8.netも、案件によっては審査があります。
27件同時応募した結果
試しに、A8.netの審査あり案件に27件同時に応募してみました。
結果は次の通りでした。
23勝3敗1分け
1分けについては、審査結果がまったく来なかったので「申請破棄」をしました。
立て続けに2連敗した後にやったこと
申請から結果が出るまでは案件によってバラバラなのですが、3敗のうちの2敗は、たしか申請した当日に結果が届いた気がします。
「おっ、審査来たやん」と思ってメールを見たら、「承認できない」みたいなことが書いてあったので、「もしかして27連敗するんじゃないか?」とゲロを吐きそうになりました。
いや、だって申請したすべての案件に断られたら、「このブログって価値がない?」と思ってしまいますよね。
ですので、そうならないために、2連敗したあとにブログを少し変更しました。
具体的には次のようなことをやりました。
- TOPページにあったネガティブ系の記事を非公開にする
- 案件に関係のある記事を書いて、TOPに固定する
落ちた後に、「これが原因のひとつじゃない?」と思ったのですが、審査を申請した時点で、TOPページの記事一覧のなかに、広告業界のディスり記事を掲載していました。
Web広告業界に関わった経験をもとに書いた記事なのですが、タイトル的にあまりよろしくないものでした。
アフィリエイト案件も広告なわけで、ふつうに考えたら、「広告業界の裏側」みたいな記事があったら、「このブログに広告掲載したくない」と思うはずです。
審査に落ちた理由は開示されないので不明ですが、一応ネガティブ系の記事はTOPページの記事一覧から非表示にしました。
次にやったのは、案件にマッチするような記事を投稿したことです。
ソッコーで落ちた案件は、
転職関係の案件でした。
でもブログは転職関係のブログではなかったので、転職関係の記事が目立っていませんでした。
審査担当者にすれば、「このブログ、案件と全然関係ないじゃん。掲載してもうまくいかないだろうな」と思うのが普通なわけで、それでは落ちるわけです。
そこで、案件にマッチした記事を急遽何記事か書いて、WordPressの「TOPに固定」機能を使って掲載しました。
これらの2つの変更をした結果、その後の審査案件については、「23勝1敗」という結果になりました。
ちなみに、私は暇があればGoogleアナリティクスをチェックしているのですが、A8.netの審査案件については、TOPページから入ってきて(A8.net経由)、1記事読むか、あるいはTOPだけパパッと見て審査しているようです。
記事を読む場合は、「TOPに固定」した案件に関連のある記事をチェックしていました。
そして、だいたい、アクセスがあった当日に審査結果が出ていました。
ここまででまとめです。
・TOPの記事一覧に案件と関係のある記事を何件か掲載する
・審査担当に読んでもらいたい記事は「TOPに固定する」のもあり
・ネガティブ系の記事はTOPの記事一覧には掲載しない
※ブログ開始から3ヶ月程度経って、30記事程度記事があることが前提です。
審査が遅い案件について行ったこと
続いて、審査が遅い案件についてです。
基本は1週間程度で審査が出ますが、案件によっては待てど暮らせど結果が来ないこともあります。
27件中、4件がそのケースにあたりました。
ネットで調べたら、問い合わせもできるみたいだったので、問い合わせしてみました。
A8.netのお問い合わせフォームより、問い合わせてみたのですが、「もう少し待ってみてください」という返事が来ました。
ちなみに、1度のお問い合わせで4案件について確認しました。
「結局待つのかよ」と思ったのですが、問い合わせした翌日以降、3案件の結果が届きました。
しかも合格。
A8.netが確認してくれたのか、偶然かは不明ですが、まぁよかったです。
ただ、残りの1件については音沙汰がなかったので申請を破棄しました。
まとめ
A.8netの提携審査については以上です。
審査に通るポイントは、「広告主がブログを見て、このブログに広告を掲載したいと思うかどうか?」を考えることが大事です。
更新を頑張っていて記事がたくさんあるとか、案件とマッチした記事が多いとか、「このブログなら売れそう」と思われれば、必然的に審査に通ります。
でも逆に、ネガティブなことばかり書いていたり、案件とマッチした記事がなかったりしたら、「このブログじゃ売れない」と思われて、審査に落ちます。
当たり前といえば当たり前です。
案件審査に落ちてしまう場合は、「自分のブログを見て広告主はどう思うか?」を考えてみましょう。