【コンサルタントの説明作法】わかりやすい説明の仕方を映画『ANNIE』に学ぶ

  • 「説明がわかりづらい」と言われてしまう
  • なんとなく相手に伝わっていない気がする
  • 人を動かすのが苦手
目次

コンサルタントの説明のコツは映画『ANNIE』に学ぶ

あなたは1930年代に米国大統領フランクリン・ルーズベルトが行った「ニューディール政策」の内容をわかりやすく説明できますか?

言葉自体は知っていると思いますが、いざ「わかりやすく説明してください」と言われると、「えっ、ちょと待って」という方が多いのではないでしょうか。

私自身、「ニューディール政策」自体は知っているし、学生時代は何度も何度もテストの解答用紙に記入してきました。ですが「内容は?」と聞かれたら、「不況時に行った政策でしょ?」くらいの回答になってしまうと思います。

そんな「ニューディール政策」ですが、私が世界一元気が出ると思っている映画『ANNIE(アニー)』(2014年/ウィル・グラック監督)内で、主人公のアニーが非常にわかりやすく説明してくれています。

ちなみに、映画『ANNIE(アニー)』は同名ミュージカルを現代版にアレンジした内容の映画です。

この映画の冒頭部分で、主人公のアニーが「ニューディール政策」について言及しています。

「私の大統領はフランクリン・ルーズベルト。彼が当選した1932年は貧乏な人でいっぱい。だから今と似てるけど、ネットはなしね。一列目以外は全員貧乏な人役。はらぺこで怒っているから、うなって足を鳴らして。一列目喜んで。皆はリッチだから手を叩いて大笑いしちゃって。貧乏な皆を心配したルーズベルトは全員に仕事をくれたの。それがニューディール政策。いっぱい働けばリッチになれた。私が触った人がリッチね。道路を作ってお給料をもらって、木を切ってお給料をもらって、家を買えるようになって、大学にも行けて、国中がハッピーになった。リッチな人たちも大丈夫。もっとリッチになれたからやっぱりハッピー

『ANNIE/アニー』2014年/ウィル・グラック監督

クラスの前で先生からスピーチを頼まれた際に、クラスメイトに身体を動かすことを指示しながら「ニューディール政策」について説明した時の台詞です。

アニーのスピーチから次の2点が誰にでも簡単にわかります。

  • フランクリン・ルーズベルトは不況下(世界恐慌時)に大統領になった
  • 失業者に仕事を与えた

専門家の話は分かりづらい

私自身Webの専門家としてお客さんと接する中で、前提知識の差異による伝わりづらさに悩み続けてきました。

難しいのは、たとえば子どもだったら「どういう意味?」というところを、大人になるとそのままスルーされてしまうということが多いという点です。

その結果、「伝わっていないことによるトラブル」が発生したりします。

医療業界や金融業界、IT業界ではよくあることでしょうね。

いかにしてわかりやすく伝えるか

わかりやすく伝えることができなければ、どれだけ素晴らしい提案も通りません。

これは上司への進言や人に何かを教える時も同じす。

ではわかりやすく物事を伝えるためにはどうすればよいか?

結論から伝える

結論から伝えることが重要です。

結論先行型は英文型のコミュニケーション方法で、日本の場合は、どちらかと言うと結論を最後に持っていくことが多いと思います。

ふつうの会話なら問題ないと思いますが、コンサルの場やプレゼン、人に教える時などは結論を先にっておかないと、「先が見えない」と相手が不安になってしまう可能性があります。

視覚情報を使う

言葉だけでひたすらまくしたてても、相手にうまく伝わらない可能性があります。

人に何かを伝える時には、わかりやすい図などを使って視覚的にイメージしてもらうことが有効です。

スティーブ・ジョブズのプレゼンは世界中で参考にされていますが、ジョブズ氏のプレゼンはスクリーン画面など視覚情報を豊富に使用していましたね。

「私のポケットにも一つ入ってるんだ」(2001年iPod発表時のプレゼン)

上の言葉と共にポケットからiPodを取り出す演出もありました。言葉も大事ですが、図やジェスチャーなど、視覚情報も大事です。

相手が日常的に使う言葉を使ってイメージしてもらう

目の前の相手が理解できる言葉を使うことも非常に重要です。

たとえば、
「リーマンショックって何?」と聞かれた時に、「格付け機関がサブプライムローンのCDOにトリプルAをつけて」といった言葉を使ったら、金融に詳しくない方は「はてな?」となってしまうと思います。

ですが、たとえば、リーマンショックを引き起こした要因を主婦相手にすごく簡単に説明するとなった時に、次のような説明をしたらどうでしょう。

サブプライムローンのCDOにトリプルAの評価をつけるとは、ある弁当屋がスーパーで消費期限切れになった食材を仕入れて幕の内弁当を作って、その弁当がプロの料理家に最高においしいと評価されるようなもの。

少し話を聞いてくれそうですよね。

まとめ

人にわかりやすく説明することができれば人生のいろいろなことがうまくいくと思うので、ちょっとでもヒントになれば幸いです。

それと、映画「ANNIE(アニー)』も非常にオススメなので見たことがない方はぜひ。

それでは、お読みいただきありがとうございました。

もしよろしければシェアお願いいたします。
目次