- Webマーケティング系の会社で働きたいと思っている
- 問題がある会社の見分け方を知りたい
世の中には、あからさまに詐欺の会社じゃなくても、詐欺のような会社はたくさんあります。
とくにWebマーケティング系の会社は、詐欺みたいな手法で稼いでいる会社もあります。
詐欺みたいな会社に入っても、
まともな手法は学べないし、
下手したら経歴に傷がつきます。
ですので、そのような会社に引っかからないように注意することが大事です。
詐欺みたいなWebマーケティングの会社の面接に行った

3年以上前の話です。
Webマーケティング系の会社への就職を希望していた私は、就職サイトやハローワークで、Webマーケティングの仕事っぽい業務を扱っている会社に、片っ端から履歴書を送りました。
そのなかの1社が、
とんでもない会社でした。
会社のHPがないのは気になりましたが、求人を出しているし、仕事内容は魅力的だし、「まぁ問題ないだろう」と思って、面接に行きました。
ちなみに、
書類選考はすぐに通りました。
事務所の場所は忘れましたが、目黒とか恵比寿あたりだったような気がします。
仕事内容は、「インターネット集客」のようなことが書かれていました。
まさにWebマーケティングです。
事務所にたどりついて、中に入れてもらったのですが、その時点で、「あれ、ヤバい場所来た?」と感じました。
事務所内が真っ暗だったからです。
真っ暗な部屋のなかで、
10人くらいの男女が、
カタカタとパソコンを打っていました。
面接は社長相手だったので、
奥の席に案内してもらい、
社長を待っていました。
そこで登場した男を見て、「やはりここは間違っていた」と確信しました。
現れたのは、半グ〇のような見た目のスーツの男でした。
「はい、もう不合格でいいから事務所から出してください」と思いましたが、そんなこと言えないので、面接を受けます。
めっちゃ態度が悪くて、
上から目線です。
結論から言うと、まぁ落ちたのですが、面接というより、その社長の成功自慢で時間が終わりました。
私は素直にその話を聞いて、
そしてなぜか落ちました(笑)
仕事内容も聞いたのですが、早い話が、
サクラを活用したマーケティング業です。
真っ暗な部屋のなかで、ひたすらパソコンを打っている人たちは、サクラの口コミを入力している人たちだったようです。
その会社が今どうなっているかはわかりません。
社長の話によると、「儲からない」とわかると、業態を変えるようです。
もしかしたら今も、
しぶとく生き残っているかもしれません。
詐欺みたいな会社もあるから注意

世の中には、詐欺みたいな会社もたくさんあります。
犯罪になるような詐欺ではないので逮捕されないですが、詐欺のような手法で利益を出している会社はあります。
たとえば、Googleマイビジネス(Googleマップ)には口コミ機能がありますが、その口コミにサクラ投稿することで、順位をあげることをビジネスにしている会社もあります。
職を探している人は、「大手サイトに載っているから安心」のように考えてしまいますが、そんなことはないので気をつけたほうが良いです。
募集条件には良いことばかりが書いてあるのが普通なので、最低限、次のような情報は調べておきましょう。
- ホームページチェック
- ネットの口コミをチェック
今の時代にホームページがない会社は、
けっこうヤバいです。
とくに、Webマーケティング系の会社で、Web集客を仕事にしているのにもかかわらず、ホームページがしっかりしていないところは怪しいです。
また、最近は、転職サイトやGoogleマイビジネスのおかげで、簡単に口コミがチェックできるようになりました。
中小企業の口コミも増えてきています。
口コミを必ずチェックしておきましょう。
まとめ
3年以上経った今でも、あの真っ暗な部屋の光景が忘れられません。
それくらい、衝撃的な光景でした。
Webマーケティング系の会社で働けば、
Web集客が学べて、人生で必ず役に立ちます。
でも詐欺みたいな会社で働いたら何も学べないので、きちんと会社を見極めましょう。