ホームページ・ブログのデザインはめちゃくちゃ大事

あなたのホームページやブログ、間違った路線でデザインに凝っていませんか?

あるいは、デザインなんて意味がないと端から決めつけていませんか?

目次

ホームページやブログのデザインはすごく大事というおはなし

ホームページやブログを成功させるためには、デザインが欠かせません。

デザインという言葉が何を意味するのかは難しいところですが、ここで言うデザインとは、ホームページやブログの【見た目】のことです。

たとえば、ホームページやブログに入った時に一番最初に目に入る大きな画像。

たとえば全体的な色使いやレイアウト、サムネイルなんかもそうですね。

YouTubeのサムネイルで、ちょっとセクシーな女性のサムネイルをクリックしてしまったことありませんか?

サムネイルというのは、記事や動画の一覧に出てくる画像のことです。

私はよくあります。

そういうちょっとエッチな女性の画像を掲載している人たちは、私のような下心を持った男が一定数いると見込んで、意図的に魅力的な女性の写真を使っています。

まんまとやられているわけですね。

「エッチな女性の写真がデザインだ」と言ったら、世のデザイナーに怒られるかもしれませんが、マーケターである私が思うに、つまるところデザインとは見た目のことです。

そして、ホームページやブログにとって、見た目は非常に重要な要素です。

「デザイン」という言葉はデザイナーの自己満足だと思っていた

ただ、私が「デザインは重要」ということに気付いたのはここ最近のことで、以前までは「デザインはクソ」だと思っていました。

というのも、私のホームページ制作やマーケティングのメンター的存在の人がいたのですが、彼は「デザインは死んだ」というようなことを言っていたからです。

言い方はこんな、ニーチェみたいなかんじではなかったですが・・・

彼が言いたかったのは「デザインには意味がない」ということではなかったのですが、その頃の私はというと、バリバリのライティング信者だったので、「言葉が世界を変えるくらいに斜に構えていました。

それもあって、私は「デザインは死んだ」を額面通りに受け取っていました。

その頃の私が制作したホームページやブログはというと、閲覧者が「もっと読みたい・もっと見てみたい」と思うような見た目上の工夫を一切していませんでした。

デザインが悪いと閲覧されない、というか閲覧する気にならない

ちょっと古いホームページやブログってすぐにわかりませんか?

デザインのトレンドというのは日々刻々と変わっていきます。

今トレンドだと言われているようなデザインが、数年後には古臭いとなります。

たとえばホームページの幅一つとっても、一昔前と今では全然違います。

少し前に作られた古いサイトの多くは、パソコンで閲覧した時にパソコンの画面に対して横幅が狭いし、スマホで閲覧した時に文字が小さくて読めなかったりします。

時々ありませんか?スマートフォンで見た時に文字が小さすぎて読めないサイト。

あとは、
ブログなんかもそうです。

ブログは基本的には文字の媒体です。

なので文字から得られる情報が一番大事です。

あなたは、画像が一切なく文字と文字との隙間もないようなブログと、適度に文字と文字との間に隙間があり、画像がバランスよく使用されているブログとだったら、どちらを読みたいですか?

デザインを変えただけで反響が増えた話

私が「デザインは重要だ」ということに気付いたのには、いくつかのキッカケがあります。

その中でも大きなキッカケになった出来事は、実際に私が運営するブログで、デザインの変更による効果を実感したということです。

中身はほぼ変えず、デザインの変更だけを行いました。プチリニューアルですね。

するとどうでしょう。

驚くくらい急に反響が入るようになりました。ビックリでしたね。

と同時に、少し悲しかったことを覚えています。

「あぁ、結局世の中は見た目なのね。見た目が良くなければ中身を知ってもらえさえしないのね」と。

とはいえ、この経験は私にとって大きな転機となりました。

なぜならライティングバカだった私に、デザインというもう一つの武器が加わったのですから。

「デザインが大事」の意味をはき違えてはいけない

さて、ここまできてあなたにも、【見た目の重要性】がわかってもらえたかと思います。

いや、見た目の重要性に関しては言わずもがなでしょうか?

というのも、ホームページやブログを作ろうという時には、多くの人たちが見た目にこだわりを持っています。

「ここはこのカラーにして」とか「ここはこの写真を使って」とか。

ところがです、デザインにこだわりを持ちすぎるあまり、「どこの新進気鋭のアーティストだよっ」とセンスで頭を叩きたくなるようなサイトを作ってしまうお堅い企業もあるんですね、この世の中には(笑)

こういう人たちは皆、
デザインの意味をはき違えています。

かつて私は、「デザインはデザイナーの自己満だ」と思っていましたが、そういう意味では、この言葉もあながち間違いとは言えません。

なぜならはき違えたこだわりを持っている人たちは、閲覧者のためではなく自分たちのためにデザインするからです。

カッコいいサイトにしたいからとメインの画像に載せた意味不明な写真。何の企業かわりませんが大丈夫ですか?

「私の好きな色」という理由で配色したカラー。閲覧ターゲット層に合っていますか?

デザインは、自分を満足させるためではなく、自分以外の人を満足させるためにあります。

少なくとも集客や採用をしたい場合には。

「いつか世間が追いつく」というような考えを持った尖ったアーティストでない限りは、自分のためではなく、人のためにデザインするべきです。見た目にこだわるべきです。

集客したいなら、マーケティング思考ができるデザイナーに任せるべき

もしもあなたがホームページやブログを使って集客をしたいと思っているのなら、マーケティング思考を持ったデザイナーに仕事を任せるのが吉です。

私が多くのデザイナーに出会ってきましたが、ハッキリ言って、マーケティング思考を持っているデザイナーは相当少ないです。

多くのデザイナーが「デザイン的な正解」は知っていますが、マーケティング的な思考ができません。

たとえばあなたがフリーランスや、ホームページ制作会社にホームページの制作を頼もうとしていて、そのホームページを使って集客や採用を成功させたいと思っているのなら、その制作者、デザイナーがマーケティング思考を持っているかどうかは確認しておいたほうが良いです。

チームで制作する場合には、各個人がそれぞれマーケティングやデザイン、コーディングといったかんじで役割分担しているのである程度良いものができますが、そうでない場合には、マーケティング思考ができるかどうかの確認が必要です。

確認方法は簡単です。

Webマーケティングの簡単な用語を知っているかどうかを聞くだけです。

たとえば、「私の業界のWebでのコンバージョン率の平均はどのくらいですか?」と聞いてみましょう。

「コンバージョン」という言葉すら知らなかったらそもそも論外です。集客に失敗する確率が非常に高くなります。

ではどんな答えが出てくればマーケティング思考を持っていると言えるのか。

例)「だいたい平均は〇%くらいです。ところで、あなたの扱っている商品・サービスの1商品・サービスあたりの利益はどのくらいですか?」

リアルな数値と絡めて、Webマーケティングの話ができる人は、マーケティング思考を持っていると言えます。

まとめ

  • デザインが悪いと中身を見てもらえない可能性がある。
  • 集客には集客のデザインを、採用には採用のデザインを。
  • デザインを変えるだけで反響が大きく変化する可能性がある。
  • HPのデザインはマーケティング思考のできるデザイナーに任せたほうが良い。
WebFight
スキルと勇気があれば
レールを外れても生きていける
人生を変える情報はいつも運命かのように見つかる
愚痴ばかりの飲み会には参加しない
つまらない会議では発言しない
普通の幸せは求めない
ゆるく生きるために
誰よりも真面目に働く
クレイジーでいこう
外野の目なんて気にしていたら
短い人生はあっという間に終わってしまうから
もしよろしければシェアお願いいたします。
目次