
SEO対策の知識がまったくなくてもPVを増やせるケースがあるって本当ですか?

はい、本当です。SEO対策をまったく考えなくても、PVを増やしたり、メルマガリストを取れるケースがあります。
SEO対策の知識がなくてもブログ運営がうまくいくとき

SEO対策の知識やスキルがまったくなくても、ブログテーマをうまく選定すれば、PVを増やせるし、メルマガリストなども取れるようになります。
実際、私が過去に運営していたブログは、SEO対策の知識やスキルがないときに開始したもののですが、複数の記事で検索1位を取っていますし、今は停止していますが、メルマガリストも頻繁に取れていました。
「ブログテーマをうまく選定する」とはどういうことか?
具体的には、テーマを1つに絞るということです。
たとえば、Macのお役立ち情報を発信すると決めたら、そのブログではMacのお役立ち情報のみを発信するということです。
テーマを絞ることで、検索エンジンに評価されやすくなりますし、読者にとっても、「このブログに来れば○○のテーマについての記事が読める」と、専門ブログとしての認識を持ってもらうことができます。
特定のテーマについての記事をたくさん書いていると、「メインキーワード+掛け合わせキーワード」で、たくさんの記事が検索結果に表示されるようになっていきます。
その結果、PVを増やすことができます。
ただ、この方法は「数打ちゃ当たる方式」なので、正直あまりオススメはできませんが。
とは言っても、テーマを絞るというアイデア自体はとくに真新しいものではありません。
というか、雑記ブログを除けば、多くのブログがテーマを絞っています。
しかし、テーマを絞ったブログがどれもうまくいっているわけではありません。
それはなぜでしょうか?
テーマを1つに絞るのは大事ですが、それに加えて、あと1つアイデアを加えると、SEO対策を使わなくてもPVを稼げるブログが作れるようになります。
それは、日々変化していく姿をコンテンツにするということです。
テーマを特化させる。日々変化が感じられるコンテンツだとなお良し

ブログのPVを稼ぐ方法は、
基本的には次の2つです。
- SEO対策や広告(SNS含む)で新規読者を連れてくる
- 既存読者(リピーター)に何度も訪問してもらう
SEO対策は新規の読者を獲得するための方法なので非常に大事ですが、SEO対策を行わなくても、既存読者に何度も訪問して記事を読んでもらうことで、PVを稼ぐことができます。
また、メルマガ(LINEなども含む)の読者登録については、新規訪問者よりもリピーターがしてくれる可能性が高いです。
ですので、リピーターを大事にすれば、ブログをビジネスとして軌道に乗せることも可能です。
そして、リピーターが好むコンテンツについてですが、毎日書き手に変化がある内容が好まれます。
なぜ毎日変化があると良いかというと、「気になってつい見てしまうから」です。
具体例を挙げましょう。
文章力やSEOの知識がなくてもリピーターからのPVを稼ぎやすいなと考えているのは、たとえば「魚釣り」系のブログです。
釣りが好きな人たちは、毎週のように魚を釣りに行っていると思います。
ですので、釣った魚や行った海(川)についてのコンテンツを発信できます。
そして、同じく釣りが趣味の人や、釣りをしなくても釣りに興味がある人は、魚釣りをしているブログや映像を観るのが好きです。
つい先日ホテルに泊まったとき、夕方に釣りの番組がやっていたので、全部観てしまいました。
魚釣りは、
見る人にとっても中毒性があります。
- 次はどんな魚が釣れるか
- どんな仕掛けで釣れるか
「なんか気になる」と思ってしまうと、人はその欲求を抑えられなくなり、つい見てしまいます。
ですので、魚釣りをブログテーマにして毎週のように新しい情報を発信すると、「あのブログの人、今週はどこに行ったのかな?」「何を釣ったのかな?」と気になって見てしまいます。
魚釣りは、料理や仕掛けの紹介など、関連するネタがたくさん発信できます。
内容的にGoogleアドセンスもいけますし、釣り具の物販アフィリエイトも可能です。
しかも興味のある見込み読者層も比較的多いので、もしも魚釣りが趣味だったら、絶対にブログやSNS、YouTubeをやったほうが良いです。
具体例の説明が少し長くなりましたが、他にも考えられるテーマはたくさんあります。
たとえば「借金」という少し暗いテーマについて考えてみましょう。
かつて借金をしていた人がブログ記事を書くとします。
記事を書くときに、次のように一記事にまとめてしまったとしたらどうでしょう?
「私はかつて借金をしていて、なんとか頑張って返済しました」
その記事だけを読めば、悩み〜解決まで読めてしまうので、読者はその記事だけを読んで「はい、勉強になりました。さよなら」と2度と戻ってこない可能性があります。
けれども、仮に次のように書いたらどうでしょうか?
「今借金がこのくらいありまして、次の返済日はどうしようか?と必死でアイデアを考えています」
つまり、現在進行形で問題について発信していくということです。
おそらく読者は、「そういえばあいつどうなっただろう?」と気になるはずです。
ドラマでもそうですが、
進行しているものは人間の興味を引きます。
人は、他人が日々成長するのを見て勇気をもらいたいと思っているし、他人が不幸になっていくのを見て、安心したいとも思っています。
その心理を利用すれば、読者はリピーターとして明日もブログにやってきます。
でも、基本的にはSEO対策は必須
ただ、SEO対策は誰でも学べるものなので、「1秒も勉強する時間がない」というのでなければ、学んだほうが良いに決まっています。
ですので、リピーターを増やせるようなコンテンツを意識しつつ、SEO対策もしっかりと行なっていくのがオススメです。

まとめ
ブログにリピーターが増えてくると、PVが増えるし、メルマガのリスト(メールアドレス)獲得数も増えていきます。
ですのでリピーターを増やすことは非常に大事です。
そして、リピーターを増やすコツのひとつは、現在進行形のコンテンツを発信することです。
当ブログでは、SEO対策など、Webサイト運営、ブログ運営に役立つ情報を日々発信しています。
もしよろしければお気に入り登録しておいてください。