【初心者向け】Progateのスマホアプリを使って通勤中にプログラミング学習してみた

「プログラミングに興味はあるけど、まとまった時間が取れない…」
「通勤時間を有効活用したいけど、何から始めればいいの?」

そんな方におすすめしたいのが、Progateのスマホアプリ版です。

この記事では、Progateスマホアプリを3ヶ月使ってみた体験談をもとに、使いやすさや活用法、気になる注意点までリアルに紹介します。

目次

アプリ版とWeb版の違いって?

ProgateのWeb版はパソコン向けに作られており、キーボード入力でコードを書くのが基本です。

一方でスマホアプリは、スライド学習と選択式クイズが中心。コードを手打ちするというよりは、「知識の定着と復習」に向いています。

【Progate(プロゲート)とは】

オンラインプログラミング学習サービスです。環境構築などが必要なく、すぐにプログラミングの勉強が始められます。手軽に始められて、しかも効果的なので、「プログラミングを始めるならまずはProgateから」とい言われるほど有名なサービスです。

Progate(プロゲート)スマホアプリの利用料金は無料?

Progateのスマホアプリは基本無料で利用できます。

ただし、無料で学べるのは各コースの初級編(基礎編)のみ。それ以上を学びたい場合は、月額料金(1,490円)を払って有料会員になる必要があります。

まずは無料で試してみて、「もっと深く学びたい」と感じたら課金する流れが良いです。

通勤時間でも勉強できる?使ってみたリアルな感想

私は毎朝、電車で片道1時間ほどの通勤時間があります。
このスキマ時間にProgateアプリを開いて、HTMLやJavaScriptの基礎を繰り返し学習してみました。

実際に使ってみてよかった点

  • アプリを開いてすぐに学習できる:環境構築も準備も不要
  • ちょっとした時間でも1レッスン完了できる
  • 復習にぴったりの内容:理解を深めるのに役立つ

惜しいと感じた点

  • 選択式中心なので「実際にコードを書く力」はつきにくい
  • 学習画面が小さいスマホだと、やや見づらいことも

選択問題なので実際にコードを書く力をつけるのは難しい

【問題】

 <h1>タグでProgateを表示せよ

【選択肢】

< > / Progate h1

Progate(プロゲート)スマホアプリで学べるプログラミング言語(※2025年現在)

Progateスマホアプリ版で学べる言語

  • HTML&CSS
  • JavaScript
  • Ruby
  • Python
  • Java
  • Go
  • SQL
  • PHP
  • その他たくさん

スマホアプリはどんな人におすすめ?

rogateのスマホアプリは、こんな人に向いています:

  • 「通勤・通学などのスキマ時間を活かしたい人」
  • 「プログラミングを始めたばかりで、基本用語を定着させたい人」
  • 「以前学んだ内容を復習したい人」

一方、「本格的に開発スキルを身につけたい」と考える人は、Web版や他サービスとの併用が効果的です。

まとめ:アプリは学習習慣の第一歩として優秀

Progateのスマホアプリは、「毎日ちょっとずつ学ぶ習慣づくり」にとても適しています。

私も、飲み会帰りでクタクタの日などは「今日は無理…」と思いながらも、ベッドでスマホを開いて1レッスンだけこなして「継続した感」を得ていました(笑)

「まずは一歩踏み出したい」
そんなあなたは、まずアプリで始めてみてください。
通勤時間が、未来を変える時間になるかもしれません。

もしよろしければシェアお願いいたします。
目次