【予算ゼロ開業】ホームページは自作でも大丈夫?向いてる人・向いてない人

新しくお店やサービスを始めるとき、悩むのが「ホームページどうする問題」。

ネットで見つけた制作会社に相談してみたら、100万円という見積もりに目が飛び出しそうになった……そんな経験、ありませんか?

「でも、ホームページは絶対に必要そう」 「なるべく費用を抑えたい……」 そんなジレンマの中、「もしかして自分で作った方が早い?」と考える人も多いはずです。

この記事では、実際に開業支援やWeb制作の現場に携わってきた私が、 ホームページを自作するのが向いている人・向いていない人の違いや、 具体的な制作方法まで、わかりやすくご紹介します。

目次

ホームページを自作してもいい人・やめた方がいい人

結論から言えば、「自作もあり」です。 ただし、誰にでもおすすめできる方法ではありません。

自作に向いている人

  • BtoC向けの商売をする人
  • 営業スキルがある(コピーライティングの素質がある)
  • パソコン操作にある程度慣れている
  • ブログなどを書いたことがある

たとえば、自分の商品を売る力に自信があり、ある程度パソコンが使える方なら、 ワードプレスやWixといったツールを使って、効果的なホームページを作ることができます。

自作が向いていない人

  • BtoBで信頼性が求められるビジネスをする
  • 営業が苦手、文章を書くのも苦手
  • 「ドメインって何?」というレベルのIT知識

銀行や企業が見るようなサイトでは、信頼性やデザイン性も重要です。 そのため、少しお金をかけてプロに依頼することをおすすめします。

あわせて読みたい
【100万って高くない?】何百万もかけて作る会社のホームページ、本当に必要ですか? 大金をかけてこれからホームページを作ろうと考えているあなたへ。 「大金を払ったんだから購入数が劇的にアップして当たり前」 「一度作れば、放置しておいても効果が...

ホームページを自作する方法

では、実際に自作するにはどうすれば良いのでしょうか?

大きく分けて3つの方法があります。

方法1:コードを打って0から作る

もっとも自由度の高い方法です。

ただ、もっとも難易度の高い方法でもあります。

HTMLやCSS、場合によってはJavaScriptやPHPといった言語を使って、ホームページを作り上げていきます。

すでにある程度知識のある方であれば選択肢としてありですが、そうでない場合は、コスパが悪いのでやめたほうが無難です。

他人のホームページを制作してお金を稼ごうとしているならありですが、そうでないなら、時間がもったいないです。

書店の本を数冊買って勉強すればホームページを作れるようになりますが、そのレベルでできるホームページでは、集客は難しいです。

方法2:WordPress(ワードプレス)を使う

一番おすすめの方法です。

理由は以下の通り:

  • 無料で始められる
  • ビジネス用のデザインテーマが充実している
  • 書籍やネット上の情報が豊富で初心者でも学びやすい

1冊本を買って進めれば、数時間〜数日で公開可能なサイトが作れます。

方法3:ノーコードツール(Wixなど)を使う

ノーコードツールというのは、
HTMLなどの言語を使わなくても、
ホームページを作れるツールのことです。

Wixは代表的なノーコードツールで、
世界中で利用されています。

私もWixを使ってホームページを作ったことがありますが、とくにスキルがなくても、ホームページを作ることができます。

また、デザインのテンプレートも用意されているので、デザインセンスがなくても綺麗なホームページを作ることができます。

あわせて読みたい
【大金を支払う必要なし?】SEO対策を使った集客はWixでもOK ホームページを作ろうと思っているのですが、Wixでも大丈夫ですか? 現役でSEO対策の仕事をしている私がお答えします。「WixはSEOに弱い」といった声もありますが、しっ...

まとめ:無理はしない。でも試してみる価値はある

「ホームページはプロに頼まなきゃダメ」と思い込む必要はありません。

ビジネスの内容と自分のスキルを冷静に判断した上で、 まずはワードプレスやWixで試してみるのもひとつの手です。

もしダメそうなら、途中でプロに依頼することもできます。 大事なのは、完璧なサイトを作ることより、 “ちゃんと集客できる仕組み”を整えること。

なお、私はSEO対策を意識したホームページ制作を得意としているので、 「どうしても困った!」という方はぜひご相談ください。

もしよろしければシェアお願いいたします。
目次