- これからWeb業界で働く予定だから、みんなどんな服装で働いているのか知りたい。
- スーツで働く仕事しかしたことがないから、私服で働ける仕事に興味あるな。それにパソコンひとつあればどこでも働けるって本当だろうか?
Web業界で働いている私がお答えします。
Web業界は服装髪型自由でテレワークもできます

もちろん会社にもよりますが、Web業界の多くの会社では服装や髪型に厳しい決まりがありません。また、パソコンひとつあればどこでも仕事ができるので、コロナウイルスの影響もあり、完全テレワークに移行している会社も多くあります。
私自身の経験からもそうですし、同じように業界で働いている知人などから聞いても、服装や髪型に厳しい決まりがある会社はありません。
テレワークに関しても、WebやIT業界はいち早くテレワークに移行しており、今後もテレワーク的な働き方が増えていくと思います。
私の知る限り、度を超えて奇抜な髪型や服装の人を知らないので、どこませセーフかは分かりませんが、最低限の社会性を保った髪型や服装であれば問題ないです。
とくに、Webデザイナー(コーダーやフロントエンジニアを含む)やプログラマーでは、スーツを着て仕事をしている人の方が稀だと思います。
営業など、対面メインの職種の場合には、スーツで働くこともあります。
Web業界はこんな方向け
- 服装髪型自由の業界で働きたい。
- テレワークができる業界で働きたい。
- 面倒な上下関係や規則のない自由な社風の会社で働きたい。
Webデザイナー、プログラマーはどんな服装?
Webデザイナーやプログラマーの服装は、「The 私服」というかんじの服装です。
オフィスカジュアル(ジャケットを着るなど)ですらないというか、休日出かけるような服装でそのまま働いているという印象です。
なぜWebデザイナーやプログラマーの服装が自由なのかは分かりませんが、「基本的にはお客さんと対面で話さない」というのが大きな理由だと思います。
ただ、Web業界ではお客さんと頻繁に接する職種であっても服装自由のケースが多いので、この辺は業界の慣習だと思っています。
髪型はどこまで自由?
髪の長さに関しては、男性であってもうるさく言われることはないと思います。
結構長い人はたくさんいます。エンジニア時代のホリエモンとかめっちゃ髪長いですもんね。髪色についてもとくに言われることはないと思いますが、金髪とかあまり奇抜な髪のエンジニアは見ないです。
女性に関しては髪色も茶髪くらいであれば何も問題ないと思います。
パソコンひとつあれば仕事ができるため、基本テレワークでも問題なし
Web業界の仕事は基本的にパソコンひとつあれば完結します。
打ち合わせはオンラインツールでOKですし、社内コミュニケーションもメッセージツールで問題ないです。
むしろ、特定の場所に行って仕事をしなければならない理由が見つからないです。そのため、Web業界はテレワークでの働き方と相性抜群です。
「テレワークでできる仕事がしたい」のであれば、Web業界はベストな選択肢だと思います。
服装髪型自由だし、社風も自由なところが多い

Web業界は社風も自由な会社が多いです。
業界全体として、若い方が多いことと、若い方がトップや役員の場合が多いことが理由として考えられます。
デザイナーやプログラマー含め、Web業界で働く人たちは、厳しい組織社会に適応できないタイプも多いです。もちろん私もそうです。
そういった人たちが集まっている業界なので、服装や髪型も自由ですし、厳しい規則や決まりを作らないという風潮があるのかもしれません。
またWeb業界では日々最新の状況が移り変わるので、長年働いているからといって仕事ができるわけではないです。新卒で入社しても、毎日勉強して情報をキャッチしていれば、なんの勉強もしない業界歴10年のベテランよりも業界情報に詳しくなれます。
長く働いているからといって尊敬されるわけではないという点も、厳しい上下関係がない理由のひとつだと考えています。


Webデザイナー、プログラマーの面接にスーツは必要か
最後に補足として、Web業界の面接時の服装や髪型について書いていきます。
結論としては、普通の会社の面接と同じように、きちんとした身なりで面接に臨むべきです。つまりは、服装はスーツで、髪型は黒色で不潔でないヘアースタイルです。女性の場合は黒髪でなくてもOKだと思います。
スーツで黒髪という業界的な決まりがあるわけではありませんが、やはり第一印象は大切です。
働いてからの髪型服装は自由で構いませんが、人となりを知ってもらえてないうちは、第一印象が全てです。その第一印象で「うわっ」と思われてしまったら、そもそも会社に入れてもらえません。面接官の立場になってみればわかるはずです。
「面接時の服装は自由でいい」と言ってくれるところがほとんどだと思うので、現実的にはオフィスカジュアル(ジャケット着用)で問題ないと思いますが、リスクを避けるという意味でも、スーツで行くのが一番安全です。
Web業界は服装髪型自由でテレワークもできるまとめ
Web業界で働く前の私は、服装や髪型についていつも思うところがありました。
- なぜスーツで仕事しなければならないのだろう?
- なぜ髪を短くしなければならないのだろう?
- なぜ茶髪にしてはダメなのだろう?
- なぜ出社して仕事しなければならないのだろう?
でも働く業界を変えたことで、私の疑問は単なる業界の常識でしかないことに気付きました。
「隣の芝生は青く見える」という言葉がありますが、本当に青いこともあるのです。
このブログではWeb業界の仕事に興味のある方に向けて役立つ情報を発信しています。
- 業界関係者だから語れること
- Web業界で働くためのスキルを身に付ける方法
興味があったらぜひ他の記事もお読みくださいね。