30代未経験でWeb業界への転職を考えているあなたへ。
Web業界は、テレワークをはじめとして、比較的自由な働き方ができますし、スキルを身につければ独立することも可能です。
ですから、「Web業界で働きたい」という気持ちはわかります。
この記事では、元Web系企業の社員である私が、「30代未経験からWeb業界への就職は可能かどうか?」についてお答えします。
この記事を読めば、きっと「なんとかなりそうだな」と思えるはずですよ。
30代未経験からWeb業界への就職を目指す

結論としては、
30代未経験でも就職(転職)可能です。
ちなみに、ここで言う「Web業界」とは、Web制作やSEO対策、広告運用、Webメディアの運営などを行なっている会社のことを指しています。
もちろん、30歳と39歳とでは難易度が変わりますが、過去の経歴次第では、39歳未経験での就職も可能です。
私が働いていた会社や、私のまわりの人たちのことを振り返ってみると、30代未経験からWeb業界に入った人たちはたくさんいます。
プログラミングスクールなどでも、30代未経験からWeb業界を目指している人は珍しくないです。
ですから、もしもあなたがWeb業界への転職を考えているのなら、「可能です」とお伝えしておきます。
ただ、20代と違って、30代未経験となると、雇う側にもリスクがあるということを考える必要があります。
ではどうすれば良いかですが、未経験かつ30代であることをカバーできるような材料が必要になります。
過去の経験が重視される
どの業界にいても、転職の際に「前の会社を辞めた理由」や「志望理由」を聞かれると思いますが、業界を移る際には、「働く業種を変えようと考えた理由」を詳しく説明する必要があります。
一般的には同じような業種で転職活動をする人が多いなかで、まったく異なる業界に行く場合、必ず「なぜ?」と思われます。
その「なぜ?」に納得のいく回答ができないと、面接はうまくいきません。
たとえば私の場合ですと、前職でパソコンを毎日使っていて、かつホームページのデータ分析の仕事もしていたため、「もっとWebの仕事が本格的にしたいと考えました」と面接で答えました。
このように、話の流れが不自然でなかったり、「未経験でも少しはできそうだな」と思われるような回答ができれば、印象はよくなります。
また、よく言われることですが、30代になると、「マネジメント経験の有無」が重要視されるようになっていきます。
ですので、もしもあなたにマネジメントの実績があれば、面接でアピールすることで有利になるはずです。
自主的にスキルを習得しておく必要がある
30代未経験の場合必須になるのが、
自主的に学習しておくことです。
たとえば、プログラマーになりたいなら、プログラミングを習得しておくといったことです。
自主的に勉強したところで未経験であることに変わりはありません。
それでも、ふつうに考えたら、まったく知識がない人を入れるのはリスクが高いとわかるはずです。
営業職を希望する場合はその限りではありませんが、Webデザイナーやプログラマーを希望する場合には、事前学習が絶対に必要です。
そして、
学習内容をポートフォリオにまとめましょう。
ポートフォリオというのは、「こんな実績があります」ということをアピールするためのアルバム集のようなものです。
インターネットにアップしたポートフォリオサイトを見せる方法と、紙ベースで印刷して見せる方法があります。
「いや、実績とか何もないんですけど・・・」と言う人もいるかもしれませんが、未経験は実績がないのは当たり前なので、学習した内容や架空サイト、模写コーディングしたサイトなどをポートフォリオに使います。
私は、Webベースと紙ベース2つのポートフォリオを作りました。
もちろん実績はないので、オリジナルサイトとオリジナルバナーの寄せ集めで作りました。
ちなみに、実際にどうやって学習するか?ですが、以下の方法が考えられます。
- スクールに通う
- オンライン学習サイトを利用する
- 参考書を使う
金銭的に余裕があるなら、スクールに通うのがもっとも効率が良いです。
まだ仕事をしているようでしたら、以下のような流れで転職するのがベストです。
- スクールに通ってスキルを習得する
- ポートフォリオサイトを作る
- 転職活動を始める
- 転職先が決まり次第、仕事を辞める
すでに仕事を辞めている場合には、スクールに通いつつ、早めに転職活動を始めるのがベストです。
「スクールに通うお金がない」というピンチな状態の場合には、「オンライン学習サイト」を利用して頑張りましょう。
スクールに通う場合と比較して効率は下がりますが、月額1,000円くらいで動画学習が可能です。

別の職種で入って、希望の職種への移動を目指すのもあり

さいごに補足ですが、「Webデザイナー」や「プログラマー」を目指していて、でもなかなか採用選考に通らない場合の奥の手です。
それは、とりあえず職種にこだわらずに会社に入ってしまうことです。
20代であれば未経験は珍しくないですが、30代になると、「Webデザイナー」や「プログラマー」への未経験からの挑戦は少し難しくなります。
ですので、場合によっては、頑張ってもなかなか受からないケースもあり得ます。
しかし、たとえば、もしもあなたが過去に営業の仕事をしたことがあるとすれば、営業職として入社することはそれほど難しくないかもしれません。
ほかにも、マネジメントの経験があれば、「コミュニケーション能力」が最重要視される「Webディレクター」としての将来性を見込まれるかもしれません。
「希望する職種じゃないと意味がない」と思う人もいるかもしれませんが、何を言いたいかというと、一度入ってしまって、信頼される人材になってから、部署移動の希望を出せば、遠回りにはなりますが、希望する仕事ができる可能性があるということです。
実際、これは非現実的な話ではなくて、希望によって職種を変更できるケースはよくあります。
また、会社に入ると、デザイナーやプログラマーの仲間ができるので、仲良くなれば仕事を教えてもらうこともできるし、異動希望の際に力になってくれるかもしれません。
少し時間がかかりますが、遠回りして目標を達成する方法もあると覚えておいてほしいです。

まとめ
以上で、30代未経験からWeb業界に就職(転職)については終わりです。
さいごに内容を振り返りましょう。
- 30代未経験からの就職(転職)は可能
- 過去の経歴で活かせるものがないか考える
- 自主的な勉強は必須
よく、何かを始めるときに「もう遅い」と言う人がいますが、そういう人はたぶん、3年後とかに「あのときだったらまだ間に合ってたのに」と後悔するするはずです。
いつでも、
気づいたときがベストタイミングです。
もしも本当に30代未経験からWeb業界への転職を考えているなら、この記事を読んだ後すぐに、まずは求人を見ることからはじめてみましょう。
きっと何件か良さそうな求人が見つかるはずですよ。