h1タグってSEO効果ありますか?
現役でSEO対策の仕事をしている私がh1タグについてお答えします。
h1にはSEO効果がある
<h1>タグにはSEO効果があります。
すごく重要というわけではないですが、
<h1>タグの設定は必須です。
私は過去にSEOの研究用に意図的に<h1>タグなしのWebサイトを運営していたのですが、通常であれば1ページ目にランクインしてもおかしくないキーワードで、各ページがどれも競合に競り負けるという例がありました。
もちろん、検索結果の順位は様々な要素によって決まるので、特定の何か一つが原因とは言い切れません。コンテンツの内容やジャンルによっても変わります。
上の例は<h1>タグがないことで順位が思うように上がらなかったパターンですが、<h1>タグがないとどうなるかを書いている人はあまりいないため、あえて書きました。
また、すでに設定してある<h1>タグが微妙な場合、効果的に設定しなおすことで順位がアップする可能性があります。
<h1>タグのSEO効果が信じられない方は、すでに設定してある<h1>タグを変更してみると良いと思います。
h1タグの意味
<h1>タグは通常1ページに1つ設定します。
意味としては、
そのページの大見出しという扱いです。
この記事ページの場合は、「h1タグにSEO効果はあるのか?」が大見出しにあたります。<h>タグにはレベルがあり、<h1><h2><h3>と数字が大きくなるにつれて、見出しのレベルは下がっていきます。<h1>は大見出し、<h2>は中見出しといったかんじです。
<h1>を大見出しと考えると、<h1>がないページというのは少しおかしいですよね。
titleタグh1タグの違い
<title>タグと<h1>タグの違いは、
若干混乱しやすいです。
以下のような違いがありますので把握しておきましょう。
- <title>は検索結果のタイトルとして使用される
- <h1>はページ内のタイトルとして使用される
簡単に言うと、検索結果で使用されるかページ内で使用されるかの違いです。
ちなみにSEO的に重要なのは<title>タグの方です。
h1タグの設定方法
続いて<h1>タグの設定方法について書きます。
<h1>タグの設定方法は以下です。
- <title>タグと同じでOK。
- 必ず目標キーワードをいれる。
- 複数使うことも可能だが、あえて複数使う必要はない。
- 過剰なキーワードの詰め込みはNG。
- 画像で設定する場合はalt属性を必ず設定する。
- 全ページユニークにする。
<title>タグと同じでOK
基本は<title>タグと同じで大丈夫です。
検索結果に表示されるタイトルとページ内のタイトルが違うのはちょっと違和感がありませんか?ですので同じでOKです。
ただ、<title>にサイト名が入っている場合、<h1>タグにはサイト名をいれる必要はないです。
必ず目標キーワードをいれる
必ず狙うキーワードを含めてください。
目標キーワードを入れないと<h1>タグの意味がなくなります。文字数は30文字前後が目安です。
複数使うことも可能だが、あえて複数使う必要はない。
<h1>タグは通常1ページに一つとSEOの業界で言われていますが、複数設定しても問題ないとGoogle関係者の発表があります。ですがあえて複数使う意味もないです。
なぜなら一つのページに大見出しが2つあるのはSEO的によくないからです。
通常コンテンツを作る際には、1ページ1テーマで作っていきます。複数のテーマが発生する場合は、ページを分けます。こう考えると、大見出しである<h1>タグを複数使うのはあまりよくないという話になります。
過剰なキーワードの詰め込みはNG
<h1>タグに過剰にキーワードを詰め込むのはNGです。
<h1>タグは重要だからとキーワードをたくさん詰め込んでいるケースを目にするこがありますが、NGです
同じキーワードをたくさん詰め込んでしまうとスパム判定される場合がありますし、同じでなくても様々なキーワードを詰め込み過ぎると、一つ一つのキーワードの重みがなくなります。
たとえば「地域名+居酒屋」のキーワードで記事を書く場合なら、30文字の中で使用するキーワードはそれぞれ1回ずつです。
画像で設定する場合はalt属性を必ず設定する
基本的には<h1>タグはテキストベースでの設定が推奨です。
ですがデザイン上の観点から画像で設定するケースも多いと思います。画像で設定する場合には、alt属性を必ず設定するようにしましょう。
全ページユニークにする
ブログサイトなどではあまり見かけませんが、企業サイトなどでは<h1>タグが重複しているケースもあります。
全ページ別々のものに設定しましょう。
<h1>タグは大見出しの意味を持っています。そのページのテーマを表すものです。ですから他のページと重複しているのはおかしいですよね?
ECサイトなど、ページ数が多く手入力で<h1>タグを設定するのが難しいケースもあると思います。その場合はプログラムで部分的に変えて出力するようにしましょう。
まとめ
<h1>タグのSEO効果については以上です。
<h1>タグを正しく設定したからといって劇的な効果があるわけではありませんが、競合するサイトと僅差で競り合っている場合には、<h1>タグなど、細かい要素が勝敗を分けることがあります。ですのでしっかりと設定しておきましょう。