- SEO検定の受験を考えていて、難易度が知りたい
- SEO検定を取得してどんなメリットがあるのか知りたい
- SEO検定の勉強方法を知りたい
SEO検定(1級・2級)取得者の私が、実際に受験した体験をもとに難易度や取得のメリットについてお話しします。
SEO検定

SEO検定は、一般社団法人全日本SEO協会が実施している、SEO対策に特化した資格試験です。
一般社団法人全日本SEO協会の代表理事は、鈴木将司さんという方で、『世界一やさしいブログSEOの教科書1年生』といった本も書いている、SEO業界では有名な方です。
それでは、SEO検定の概要について簡単に書いていきます。
【SEO検定1級】
モバイルSEO・ローカルSEO
ペナルティからの回復など
【SEO検定2級】
コンテンツ制作について
ソーシャルメディアの活用について
【SEO検定3級】
キーワード選定
内部対策について
【SEO検定4級】
Webの仕組み
SEOの基本
1級から4級までありますが、難易度によって級が分かれているというよりかは、どちらかと言うと、試験内容によって級が分かれています。
4級に合格していないと3級を受けられないといった縛りはなく、いきなり1級から受けることも可能です。
「4級だからすごく簡単」「1級だからすごく難しい」といったこともないので、基本を理解しているようでしたら、4級を受ける必要はないと思います。
【合格基準】
選択式問題80問
80%以上で合格
試験は全国の試験会場で行われます。
SEO検定を取得するメリット

SEO検定を取得することの一番のメリットは、SEOの知識が増えることで、サイト運営(ブログ)に活用できるという点です。
SEO検定を持っていなければできないという仕事はないので、資格を取ったからといって、国家資格のような効果は期待できません。
また、就職(転職)の履歴書に「SEO検定」と書いても、一般企業の場合には「えっ何これ?」と思われます。
Web業界にいる私でさえ、業界の人に「こんな資格あるんだ」とビックリされたことが何度かあります。
ですので、就職(転職)のために「SEO検定」を使えるかと言われたら、正直微妙です。
話のネタにはなるかもしれませんが。
ただ、もちろんIT業界への就職(転職)を考えているのであれば、履歴書に「SEO検定」と書けるのは、多少有利になると思います。
これらのことを踏まえて、どんな人がSEO検定取得の恩恵を受けられるかですが、具体的には以下のような人たちです。
- 自分でWebサイト(ブログ)を運営している人
- SEO関係の会社で働いている人
- SEO関係の仕事をしているコンサルタント
私自身が感じたもっとも大きなメリットは、資格を持っていることで、「SEO対策の専門家」といった見方をされるケースが増えたということです。
資格を持っているからといって、必ずSEOで結果を出せるわけではありませんが、お客さんや上司に資格をアピールすることで、権威性・専門性を生み出すことができます。
SEO検定の難易度
SEO検定の難易度についてですが、試しに過去の合格率を見てみましょう。
【2020年度】
1級:77% 2級:87% 3級:77% 4級:89%
全体平均で80%くらいです。
合格率から判断すると、
非常に簡単な試験だと言えます。
実際に受験した経験からも、
簡単だと言ってしまって問題ないです。
ただ、当たり前ですが、何も勉強しないで受けたら落ちます。
SEO検定の合格率が高い理由のひとつは、SEO検定を受ける、受けようと考える人たちが、はじめからある程度SEOに詳しいケースが多いと考えられます。
会社の指示で受ける人たちは別ですが、ふつうに生活してたら、SEO検定の存在を知りませんし、受けようとも思いません。
けれども受けようと考えているということは、普段SEOを勉強していて、もっと詳しくなる方法がないか探していて、資格を発見したというケースが考えられます。
私の場合はそうでした。
SEO検定に合格するための勉強方法

SEO検定には公式テキストが存在し、テキストの内容に沿った問題が出題されます。
ですので、テキストの内容をバッチリ暗記しておけば、必ず合格できます。
場合によってはわからない用語が出てくるかもしれないので、都度調べましょう。
また、人によっては、「テキストに書いてある内容よりも自分の考えのほうが正しい」と感じる人もいるかもしれません。
SEO対策には明確な答えがないケースがあるので、場合によっては実際にサイト運営した結果と、テキストの内容とで違いがある可能性も考えられます。
ただ、資格に合格したい場合には、変にこだわらずにテキストの内容通りに回答するのがベストです。
テキストの内容通りに答えないで、「自分はこう思う」と回答したらバツになります。
「いや、当たり前じゃん」と思うかもしれませんが、念のため書いておきました。
まとめ
SEO検定については以上です。
SEO検定は取得したからといって、国家資格のように独占業務ができるようになるわけではありませんが、SEOの知識が増えることで、実際のサイト運営に使って効果を出せたり、資格をアピールすることで、SEOの専門家として見られたりといった効果があります。
ですので、
受けるメリットはあります。
難易度も低くてすぐに合格可能なので、気になっている場合には、迷っていないで取ってしまったほうが早いです。

