この記事では、chromeの拡張機能「Wappalyzer」を使用して、競合をはじめとした他サイトのWebサイトを一瞬で調べる方法を解説しています。
chrome拡張機能「Wappalyzer」で他サイトの情報を一瞬にして調べる方法
chromeにはWeb開発、分析に使えるたくさんの便利な拡張機能が存在しますが、そのうちの一つが「Wappalyzer」です。
まず読み方がわからないですね。
「ワッパライザー?」。まぁ読み方がわからなくても機能を使うことは可能です。
「Wappalyzer」で何ができるかというと、「このWebサイト何のCMS使ってるんだろう?」とか「どんなフレームワーク使ってるんだろう?」とか思った時に、一瞬でその疑問を解決してくれます。
「Wappalyzer」で調べられること
CMSの種類や、
WordPressのバージョンなどがわかります。
- WordPress
- Wix
- Jimdo
WordPressで「Yoast SEO」や「All in One SEO Pack」などを入れてるかなどもわかります。
他にも、
Webフレームワーク類やGoogleアナリティクスをはじめとした分析ツール類などもチェク可能です。
- Ruby on Rails
- Laravel
- Django
非常にたくさんの種類のテクノロジーをカバーしています。
詳しくはこちらから見れます。Wappalyzer公式サイト
使用方法
chromeウェブストア内にあります。
【Wappalyzerのインストール方法】
ブラウザ画面右上に「Wappalyzer」のアイコンが追加されます。これで完了です。
使用方法は、
調べたいWebサイトにアクセスするだけです。
とくに何もせずとも数秒待つと「Wappalyzer」のアイコンの部分が変化します。
たとえば該当のWebサイトがWordPressの場合「Wappalyzer」のアイコンがWordPressのアイコンに変化します。アイコン部分をクリックすると詳細が確認できます。
まとめ
chromeの拡張機能にはたくさんの便利機能が存在します。有効に使って効率的なWeb開発、サイト分析をしましょう。
それでは、お読みいただきありがとうございました。