
paizaラーニングでHTML/CSSを学ぶのってどうですか?

有料課金しHTML/CSSを一通り学んだ私がお答えします。
paiza(パイザ)ラーニングHTML/CSS編で学べること
【paiza(パイザ)ラーニングとは】
オンラインプログラミング学習サービス
動画を見ながらブラウザ上でコードを書いていくという学習の流れです。特に用意するものなどなく気軽に始められます。
paiza(パイザ)ラーニングは無料で利用ができます。
ただし無料利用の場合は学習できるコンテンツに制限があります。HTML/CSSの場合にも、無料利用の場合は初歩的な部分までしか学習できません。
paiza(パイザ)ラーニングの「HTML/CSS入門編」で学べることは以下です。
- 初歩的なHTMLについて
- 初歩的なCSSについて
- Bootstrapについて
HTMLやCSSについては、
「やったー表示された」くらいの初歩レベルの内容です。
Bootstrapについては思ったより細かく学習できるようになっていて、頑張れば全くの初心者からレスポンシブデザインのWebサイトが作れるようになると思います。
【Bootstrapとは】
簡単にレスポンシブデザインのWebサイトが作れるようになるフレームワーク(パッケージ)のことです。
どんな人向きか
paiza(パイザ)ラーニングで「HTML/CSS」を学習するのに向いているのは、完全初心者の方です。
- コードエディタなどの学習環境が整っていない。
- 本などで勉強したけど挫折した。
実際に学習してみての感想
paiza(パイザ)ラーニングの良い点は、ブラウザのみで学習が完結できる点と動画のキャラクターが可愛いらしいので楽しいという点です。
あと、ゲーム性のあるプログラミング学習教材なども用意があるので楽しく学習できます。
「HTML/CSS入門編」をやったからといって、じゃあすぐに実務ができるか、HTML/CSSはOKかと言ったら全くそんなことはないですが、学習を始めたばかりの方が最初の一歩として取り組むという点においては非常に優秀なサービスだと思いました。
高いお金払ってプログラミングスクールにいきなり行くよりも絶対にまずはpaiza(パイザ)ラーニングで勉強した方がいいですよ。
いきなり有料会員にならなくても無料で利用できる部分もあるので、まずは無料で利用するのが一番です。
まとめ
- 最初の一歩としてはハードルが低く非常にオススメ
- Bootstrapでレスポンシブデザインに気軽に挑戦できる
- 動画のキャラクターが可愛いので楽しく学べる
それでは以上です。お読みいただきましてありがとうございました。