- 「Webディレクター」に必要なスキルや資格を知りたい
- 「Webディレクター」を目指していて、事前に勉強しておくことを知りたい
- どんな人が「Webディレクター」に向いているのか知りたい
「Webディレクター」は、Web業界でも花形の職種なので人気があります。
「ディレクター」というと、プロジェクトの指揮官のような響きでカッコいいですよね。
この記事では、元Web系企業の社員、現役フリーランスの私が、「Webディレクターになるために必要なこと」について書いていきます。
「Webディレクター」を目指していているあなたに必読の記事ですよ
Webディレクターになるために必要なことは?
クライアントとWebデザイナー、プログラマー、ライターなどの間に入って、プロジェクトを進行していきます。
ですので、
非常に重要な役割です。
Webディレクターが優秀だと、納期に遅れることなく、目標とする成果の出やすいWebサイトができあがります。
逆に、Webディレクターの能力が低いと、納期に遅れたり、まったく成果の出ないWebサイトができたりします。
これだけみると、Webディレクターになるためには、特別な才能や資格が必要に思えますね。
ただ、そんなことはなくて、
誰でもなろうと思えばなれます。
高学歴じゃないとダメと聞いたことはないし、何か資格を持っている必要はありません。
ですから、誰でも今すぐにWebディレクターになることができます。
つまり答えとしては、「Webディレクター職を募集している会社の面接を受けて合格すれば、Webディレクターになることができる」と言えます。
「とは言っても、こんな人が向いてるとかあるんでしょ?🤔」と疑問もあると思うので、そのへんについても書いていきます。
Webディレクターに最重要なのは「コミュニケーション能力」
Webディレクターに向いているのは、「コミュニケーション能力が高い人」です。
スクールの講師も言っていましたし、実際、結果を出しているWebディレクターは例学なくコミュニケーション能力が高いです。
なぜコミュニケーション能力が高い必要があるかというと、クライアントと作業者の間に入って、双方の主張をトラブルが起きないように言い換えて、伝達する必要があるためです。
たとえば、Webデザイナーが提示したデザインに対して、「微妙だからやり直して」とクライントから言われたとします。
その際に、Webデザイナーに言葉通りに伝えれば、その人はやる気をなくす可能性があります。
けれども、クライアントに対して、「どこがどう微妙なのか?」をきちんとヒアリングして、その内容に筋が通っていれば、Webデザイナーも納得してくれます。
逆に、コミュニケーション能力が低いと、クライアントからの要望をきちんとヒアリングできなくて、制作物ができあがった後に、「思っていたのと全然違う」とトラブルになる場合もあります。
ですので、相手に的確に質問ができたり、じっくりと耳を傾けたりする能力が絶対に必要です。
これらを踏まえて、もしもあなたがWebディレクターになりたいのであれば、面接ではコミュニケーション能力をアピールする必要があると言えます。
面接の受け答えはもちろんですが、過去の経験を振り返って、コミュニケーション能力をアピールできるものがないか考えてみましょう。
私のまわりの人の話になりますが、マネジメントの経験があったり、居酒屋で働いた経験があったりすると、採用されやすい気がしています。
浅く広く知っておく必要がある
さいごに補足です。
Webディレクターになるためには、特別な資格は必要ないとお伝えしましたが、Webディレクターとして結果を出すために必要なものがあります。
それは、Webサイト制作に関する知識について、浅く広く知っておくことです。
たとえば、
デザインやプログラミングの知識です。
必ずしも自分ができる必要はありませんが、知識としては知っておく必要があります。
理由は、知らないと、Webデザイナーやプログラマーと対等に話すことができないからです。
また、幅広い知識がないと、クライアントの要望に応えることができません。
たとえば、あるクライアントは「デザイン重視」かもしれませんし、また別のあるクライアントは「SEO重視」かもしれません。
その際に、「デザイン」「SEO」、どちらかの知識しかないと、双方のクライアントの要望に応えることができません。
こういった理由から、Webディレクターは、幅広く知識を持っておく必要があると言えます。
そういった意味で、学ばなければならないことはたくさんあります。
たとえば以下のようなものです。
- デザイン
- プログラミング
- SEO対策
- ライティングなど
↑の内容について、
事前に学んでおくと評価されます。
まとめ
「Webディレクターになるために必要なこと」については以上です。
さいごにまとめておきます。
- Webディレクターになるためには資格はやスキルは必要なし
- コミュニケーション能力が重要視される
- Webディレクターとして成果を出すためには、幅広い知識が必要
Webディレクターは、クライアントと作業者の間に入らないといけないので、納期が迫っていたり、クライアントからOKが出なかったりすると、「この仕事きつい」となりやすい職種です。
けれども成果物ができあがったときはうれしいし、直接やりとりする分、クライアントから感謝されることも多いです。
やりがいのある仕事なので、
ぜひ頑張ってくださいね。