Sassの基礎をプログラミング学習サービスprogate(プロゲート)で学ぶ

  • 「Sassって必要なの?」と思っている方
  • progateを学習しているが、まだSassのレッスンを修了していない方

Sassができなくても実務レベルの仕事はできますが、できれば仕事の幅が広がるし、効率化もできます。

そのため、
レッスンは修了しておいた方が良いです。

目次

Sassの基礎をprogate(プロゲート)で学ぶ

Sassを学ぶ

progeteの「Sass」では、
以下の内容が学べます。

  • Sassの概念 
  • 基本操作
  • 関数や変数について 
  • Sassを使用した目標物の作成

「そもそもSassとは?」といった概念から関数や変数の使い方までを学べます。

ですので、レッスンを修了すればSassの基本的なことはわかるようになります。

ただ、Sassを実際に使う場合には環境設定などが必要になるため、そのへんは自分で調べて環境構築をする必要があります。

Sassとは

プログラミグのようにCSSを記述できるようになる言語のことです。

関数や変数がCSSでも手軽に使えるようになります。

そもそもprogate(プロゲート)とは

オンラインプログラミング学習サービスです。

スライドを見て学習し、実際にブラウザ上でコードを入力してプログラミングスキルを身に着けるというスタイルの学習サービスです。ゲーム感覚で学習でき、また環境構築が必要ないとう手軽さもあるため、非常にオススメなサービスです。

こちらも併せてどうぞ。

あわせて読みたい
Progateを2ヶ月使って実感した有料会員の価値と勉強効果【実体験レビュー】 「プログラミングを始めたいけどProgateって実際どうなの?」 そんな疑問を持つあなたへ。Progateで2ヶ月間、本気で学習した筆者が、有料会員の価値や学習効果をリアル...
あわせて読みたい
【初心者向け】ProgateでHTML&CSSを学べばWebサイトは作れるのか?【結論:+αが必要】 「ProgateのHTML&CSSレッスンをやれば、Webサイト作れるようになるの?」 この疑問に、Progateを実際に使って学習してきた私が正直にお答えします。 結論から言うと...
あわせて読みたい
progateでJavaScriptとjQueryを勉強する【本格的で初学者は挫折するかも】 progateでJavaScriptを勉強してみようと思うのですがどうですか? 内容が非常に充実しているので良いと思います。ただちょっと難しいと感じるかもしれません。 progate...
あわせて読みたい
【Progate PHPコースの難易度】初心者でも大丈夫?全レッスン修了してわかったこと 「ProgateのPHPコースって初心者でも大丈夫?」「内容が実践的って聞いたけど、ついていけるか不安…」 そんな疑問を持っている方へ。 この記事では、Progateの有料会員...
あわせて読みたい
ProgateでCommand LineとGitを学んでみた話【制作会社を目指すならやっておくべき理由】 Progateを始めてみたけど、「Command Line」とか「Git」って何?という方へ。正直、私も最初は「なんの呪文?」って感じでした。 でも、Web制作の現場ではけっこう重要...
あわせて読みたい
progate(プロゲート)でSQLのデータ分析を学ぶ progateのSQLコースのレッスンを全て修了したので感想を書きます。 prpgate(プロゲート)のSQLで学べること 【SQLとは】 データベースを操作するための言語です。 【デ...

使わなくてもWebサイトの制作は可能、だけど使えたら便利

正直な話、Sassを使わなくてもWebサイトを作ることはできます。

そのため私個人としては必須だとは思っていません。

ただ、もしもあなたがどこかのWeb制作会社で働きたいと考えていて、そのためにProgateをやっているのなら、Sassを勉強しておいて損はないと思います。

理由は、会社によっては、
Sassを積極的に活用しているからです。

また、Sassが便利なことは間違いないので、効率的という意味でもSassを使えるようになっておくのは良いことです。

progateのSassを一通りやってみての感想

感想

Sassの基本が手軽に学べるので、progateの有料会員であれば学習しておくのが良いと思いました。内容的にも難しくなく、1時間かからないくらいで終わる内容です。

サイト構造が複雑になってくるとCSSでも変数や関数で管理をした方が便利な場合もあると思います。

実際Sassを使えるようになると、「えっ、なんで今まで教えてくれなかったの?」みたいなかんじになると思うので、ぜひ勉強してみてくださいね。

と言いつつ私もSass初級者なのでこれからもっと勉強します。

それでは、お読みいただきましてありがとうございました。

もしよろしければシェアお願いいたします。
目次