
プログラミング学習サービスのprogateをやればWebサイトを作れるようになりますか?

はい、基本的なことは学べるのでその知識で簡易的なWebサイトを作れるようになります。ただ+αの学習がないと本格的なWebサイトは作れないと思います。
progate(プロゲート)のHTML&CSSレッスン
「HTML&CSSを独学で学ぶならprogeteは必須」と言われるくらい、progateはプログラミング学習サービスとして非常に有名なサービスです。
私もプログラミングを学び始めた頃に、
講師の方から勧められて学習しました。
ただ最初にやった時は無料登録で学習したので受けられるレッスンの範囲が限られていました。
HTML&CSSのレッスンは初級編・中級編・上級編とレベルアップできるようになっているのですが、無料会員の範囲だと初級編までしかできなかったと思います。
有料会員になればもちろん上級編(+Flexbox編)まで受けられますし、PHPやJavaScriptなどその他の言語の学習も制限なく可能になります。
月額1,000円くらいなので、
本気で学びたい方は有料登録必須です。
「HTML&CSSコース」では、
以下内容が学べます(2020/8時点)。
- HTMLの基本(見出しや段落、リンクについて)
- CSSの基本
- レイアウトについて
- サイト作成(ヘッダー、フッター、メインコンテンツ)
- フォーム作成
- レスポンシブデザインのサイト作成
- Flexboxを使用したレイアウト
HTMLの基本からレスポンシブデザインといった実務的なことまで学べるイメージです。
【そもそもprogate(プロゲート)とは】
オンラインプログラミング学習サービスです。
スライドを見て学習し、実際にブラウザ上でコードを入力してプログラミングスキルを身に着けるというスタイルの学習サービスです。ゲーム感覚で学習でき、また環境構築が必要ないとう手軽さもあるため、非常にオススメなサービスです。
こちらも併せてどうぞ。






どんな人に向いているのか
これからHTML&CSSを学ぼうと考えている全ての方にオススメできます。
ブラウザ上ですぐに学んだことを試せるので手軽に学習が勧められます。
スマホのアプリもあり、空いた時間にちょっと勉強といったことも可能です。
独学で勉強しようとしている方には必須のサービスだと個人的には考えています。
段階的に勉強していくことができるので、「この順番で学べば良いのか」といったイメージもわきます。
実務レベルになるためには+αの学習が必要
progateはサービスとして非常に優秀で誰もがやるべきだと思いますが、一方で実務レベルを踏まえると、物足りなさを感じます。
progeteで勉強すれば簡易的なWebサイトを作れるようになるレベルまではいけると思います。ですが本格的に人前に公開できるようになるWebサイトが作れるようになるか?と問われたら、答えはNOです。
progateのサービスはあくまでも要点を効率的に学んでいくという点に強みがあるので、実際に実務で使う時の細かい点が全て省かれています。そのため、progateで勉強しながら+αで参考書などで学習する必要があります。
実際に一通り勉強してみての感想
ブラウザ上でゲーム感覚で学習できるので、非常に手軽で素晴らしいサービスだと思いました。
HTML&CSSの基礎からしっかりと学べるので、右も左もわからないという状態の方にとっては非常に心強い内容だと思いました。
ただ一方で、実務レベルを考えた場合には内容的に物足りなさを感じます。
そのためprogateの「HTML&CSS」の活用方法としては、他のサービス(ドットインストール)などと組み合わせて使うなどが必要だと感じました。

それでは、お読みいただきましてありがとうございました。